ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
こなかい丸
こなかい丸
実力が無いので望みは神頼み!
今日もお恵比寿様に頼りきり    ( ̄▼ ̄*)ニヤッ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年08月22日

VSサバ用

またもや更新しないうちにすっかり秋めいてきました。

手持ちのルビアス2500Rをちょっとカスタム
ライトジギング用にハンドルノブを交換してみました。

イグジスト2500用のハンドルを利用したためWベアリングで快適クルクル仕様キラキラ
3000円以下で買えるのはお得です!(ベアリングも2個つき)



コレで釣果が上がるわけでは有りませんが気分的にテヘッ

ジークラフト バサート パワーハンドルノブ PHK-D341-A-TI
ジークラフト バサート パワーハンドルノブ PHK-D341-A-TI

自分が買った物はダイワ小型両軸用(スマックなど)でしたがこちらも同じ物だと思います。

ナチュラム価格2919円(税込)

  
Posted by こなかい丸 at 22:05Comments(2)カスタム?

2007年08月26日

予定変更

本日丸一日の休み、1日海にいる予定でした。。

午前はホタテの稚貝の入れ替え作業をしながらカレイ
午後はひたすらサバ&ふぐりゃ狙い、、、、

あくまで予定。午前の作業が思いの他長引いたうえこの残暑
PM1:00ダウンですダウン
お昼寝しておきたのが夕方、ふぅw

中途半端なこの時間、緑色の古いカラーBOXをリホームしてロッドスタンドを作って見ました、



切った貼った約1時間半。最後に百均のニスを塗って木目調にしてハイ完成!
出来栄えはやっぱりそれなりですね、ロッドが立つから良いか♪



夜間の部:今から河口へ夕涼みに行ってきます♪  
Posted by こなかい丸 at 23:12Comments(2)カスタム?

2006年08月10日

キャスティングシート”船体取り付け”

出来上がったキャスティングシート!船体に取り付けですface02

まずは現物あわせでマルチリングと船体とを取り付けるスペンサー(台座)を作成~1センチ厚のゴムシートとコンパネを使用。
船底(板子)にホルソー50パイで穴あけして借り付けしてみます。問題が無かったのでゴムシートシートにコーキング、裏板のコンパネも防水処理をして本付けします。ビス&ボルトナットはステンレス!
 
後は先にできてたキャスティングシートを差し込むだけで完成!!
トローリングポストは使用しないときフタができるので見た目もすっきり(o^-')b グッ!
 

高さ調整は油圧式無段階で自由自在、もちろん回転もします。
ローポジではそのまま運転できます。シートを使わないときはロッドホルダーにもなりますicon14

和船にコレってかなり違和感・・・icon10使って便利かはも不明・・・icon10
もちろん釣果には関係ないですけどね♪

無駄なことにお金を使うことが好きな”こなかい丸”なのでコレもまた趣味って事でface03  
Posted by こなかい丸 at 00:02Comments(2)カスタム?

2006年08月09日

キャスティングシート

うちのボート・・・てか船、普段はウニやアワビを獲ってる小漁船です。
当然釣りに使うときプレジャーとは違う不便さも。。ww
ってな事でキャスティングシートを取り付けて見ました。

準備した廃家具の椅子、トローリングポスト、マルチリング、と本物のキャスティングシート
トローリングポスト、マルチリング、キャスティングシートはオークションで購入、総額12,180円
キャスティングシート自体は3700円、附属の方が高かったicon10
   
まずは椅子をドリル、グラインダーを使ってココまで解体→シートにあわせて座面をカット
取り付け穴などを加工、借り付けします。
  
次に塗装、ココで使う塗料はPOR15この塗料は車やバイクのレストアによく使われる
代物、間違って手についたらシンナーを使おうが何しようと落ちません。削るしかないです。
なので手袋、ゴーグルは必須、足付けして二重に塗ります。
  
塗装が乾いたらばらしたパーツをグリースアップしながら組み付けシートとベースを組み付ければ
本体完成face02

   
Posted by こなかい丸 at 22:04Comments(0)カスタム?